SUB MENU


朝霞第三中学校
ホームペ−ジへのリンク


朝霞第三中学校緊急連絡メール
「みつばちメール」に
 ↓ご登録ください


学校認証ID 71901667

    
アクセスカウンター

更新情報

2023/03/15(水)
 天候にも恵まれた中、第50回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の皆さんは、会場を清掃・準備してくれた在校生、いつも寄り添ってくれた先生方、やさしく見守ってくれた保護者に感謝の気持ちをもち、素晴らしい態度、大きな返事、素敵な歌声を披露して、旅立っていきました。これから先の人生、胸を張って未来へと羽ばたいてください。ご卒業おめでとうございます。

 校庭に描かれた祝卒業    3年生が作る厳かな雰囲気     卒業証書授与      卒業生を見守る3学年職員


2023/03/07(火)
令和5年度新入生の方へ
一部、予定を変更した部活がありましたので、再度新入生部活動見学の予定を掲載いたします。
 新入生部活動見学について【3/7改訂】

2023/03/07(火)三年生を送る会
生徒会と1・2年生の三送会実行委員が中心となり、三年生を送る会を行いました。ICTを組み合わせた演劇やクイズ、また吹奏楽部の演奏や先生たちのサプライズの歌の発表など、時間としては1時間でしたが、三年生を送る思いがあふれた時間となりました。生徒会と三送会実行委員が忙しい中、準備を積み重ねてくれたおかげで、三年生にとっても思い出に残る行事となりました。
   
 各部からのメッセージ    生徒会と三送会実行委員      先生クイズ       盛り上げてくれた司会
   
  3年生のヒット曲       吹奏楽部の演奏       先生たちのサプライズ      記念品贈呈


2023/03/03(金)
 以下、朝霞第三中学校からのお知らせです。
朝霞第三中学校 令和5年度新入生保護者 様
 日頃より、本校の教育活動についてご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 さて、三中配信メールでもお知らせしておりますが、令和5年度第51回入学式について、保護者の方の参列人数を各家庭1名から2名までと変更させていただきます。
 令和4年度第50回卒業証書授与式の実施方法に合わせた変更となります。
 なお、今後、国や県の方針等により、保護者の参列人数を、急遽、変更せざるを得ない場合は、改めて学校配信メール及びホームページでご連絡いたします。
 また、朝霞第三中学校の学校配信メールに登録をされていらっしゃらないご家庭については、緊急連絡や大事なお知らせ等、学校配信メールを利用し、お知らせしますので、新入生保護者説明会で配付した資料より、登録をお願いいたします。
 以上、どうぞよろしくお願いいたします。


2023/02/28(火)
令和5年度新入生の方へ
新入生部活動見学の予定と活動場所を掲載いたします。新入生・保護者ともに見学可能です。
雨天時は見学自体が中止となります。その際は、配信メール・ホームページにて連絡します。
 新入生部活動見学について


2023/02/10(金)
10・11組のなかよし発表会が朝霞市民会館で行われました。1年間の子供たちの成長と頑張りが表れた素晴らしい発表会となりました。
  


2023/02/22(水)
給食費に関するお知らせが2点あります。以下のリンク先をクリックして確認をお願いいたします。
学校給食費の改定と保護者負担軽減について  15歳以下の3人目以降のお子様の給食費について


2023/02/21(火)
3学年は6校時に明日からの県公立入試に向けた事前指導を行いました。不安や緊張もあると思いますが、今まで学習してきたこと、準備してきたことを自信を持って出し切れるよう、頑張ってきてほしいと思います。

  事前指導の様子         1・2年生からの受験応援メッセージ         学年通信より受験心得


2023/02/08(水)
令和5年度の朝霞三中新入生の保護者の方に向け、5校時に学校公開、6校時に説明会を実施しました。240名を超える保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。来年度のご入学を楽しみにしております。
  


2023/02/01(水)
10・11組の授業で、ジャガイモを植える準備として、畝の溝づくりを行いました。



2023/01/26(木) 職業体験A
職業体験2日目、3日目の様子です。




2023/01/26(木) スキー林間情報G
閉校式を行いました。バスに乗り込み、菅平を出発しました。



2023/01/26(木) スキー林間情報F
朝の様子です。快晴です。



2023/01/25(水) スキー林間情報E
午後の活動の様子です。





2023/01/25(水) スキー林間情報D
午前の活動の様子です。
 
  


2023/01/25(水) スキー林間情報C
本日のスキー講習が始まりました。
  


2023/01/25(水) スキー林間情報B
昨日(夕食、実行委員会議、係会議)の様子と今朝の朝食の様子です。



2023/01/24(火) 職業体験@
 1学年は、本日から職業体験学習が始まりました。地元の事業所のご協力のもと、仕事のやりがいを学ぶ貴重な3日間の体験事業です。中学校1年間の集大成として、それぞれの事業所で一生懸命に働いています。
  


2023/01/24(火) スキー林間情報A
スキー講習が始まりました。
   


2023/01/24(火) スキー林間情報@
 今朝、出発式を行い、菅平に出発した2学年は、予定通り宿泊地に到着しました。
昼食後に、スキー講習@を行います。
  


2023/01/17(火)
1月22日の開校記念日に先立ち、朝霞第三中学校開校50周年記念式典を行いました。朝霞市長、教育長、地域代表の方をお招きして、ご祝辞をいただきました。先輩方が築き上げてきた朝霞三中の伝統や想いを大切にし、在校生の皆さんの今である毎日を一生懸命に過ごし、また新たな一歩を築いていきたいを思います。
  
  素晴らしい3年生の姿      式典の厳かな雰囲気       過去の写真を紹介
  
  朝霞市長からのご祝辞     吹奏楽部の見事な演奏      第50代生徒会長挨拶


2023/01/14(土)
今年度2回目のPTA美化活動が実施されました。今回の美化活動では、普段の清掃ではなかなかできない校内高所の窓清掃を行いました。PTAの方を中心に、多くの保護者の皆様にもご参加いただき、きれいにすることができました。ありがとうございました。今後ともPTA活動について、どうぞよろしくお願いいたします。
  


2022/12/19(月)
10・11組では、工作ボランティア(きのこクラブ)の方を招いて、お正月の門松作りを行いました。難しい箇所の作業もボランティアの方にアドバイスを聞きながら、最後まで作り上げることができました。
 


2022/12/16(金)
学年末の様子です。1年生は学年の親睦をさらに高めていくためにと、自治委員会がじゃんけんリレーとドッヂボールを企画しました。また、2年生は寒空の中、総合的な学習の時間で畑作業を再開するために、伸びてしまった雑草取りをしました。そして、3年生は三者面談を実施し、年始から始まる私立受験までの流れを確定を行いました。忙しい時期となりましたが、健康第一で学習活動を進めていきましょう。



2022/12/6.7.14.15
10・11組の3年生が職場体験を行いました。ラビックスでは集金用の封筒を作成したり、封筒に貼る紙を丁寧に切り分けしたりしました。膝折児童館では季節の壁面かざりを作ったり、来校していた小さなお子さんと一緒に『サンタクロースがやってくる』を踊ったりしました。貴重な体験ができ、成長することができました。



2022/11/1(火)
 全校で合唱コンクールを開催することができました。コロナ禍でも工夫して練習を行い、それぞれのクラスだけの素晴らしい歌を作り上げてくれ、本番では各クラスとも今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、素敵な歌声を響かせてくれました。
 
  実行委員による校歌斉唱         10・11組の発表

  
      1年生               2年生               3年生


2022/10/22(土)
 午前中にPTA美化活動が実施されました。PTAの方を中心に、多くの保護者の皆様にもご参加いただき、校舎前の花壇をきれいにすることができました。ありがとうございました。今後ともPTA活動について、どうぞよろしくお願いいたします。
  


2022/10/11(火)
 5・6時間目に今年度2回目の進路説明会が行われました。夏休みを経て、受験生としての自覚が増した3年生。これからの進路活動や各高校の説明会に参加し、自らの進路実現への道を見つけていきましょう。
  


2022/9/20(火)・21(水)
 2学期は、今まで三中を引っ張ってきてくれた3年生から2年生への代替わりの時期となります。本校でも生徒会役員選挙が行われ、第50期の生徒会が誕生しました。オンラインでの立会演説会となりましたが、選挙管理委員会の生徒の事前準備のおかげで画面越しでも、候補者の熱意と抱負が伝わり、一人一人が真剣に朝霞三中のことを考え投票することができました。新生徒会メンバーを中心に、50周年の朝霞三中を盛り上げていきましょう。
  
  立会演説会の様子@     立会演説会の様子A    選挙管理委員会による説明
  
     認証式         生徒会バッジ継承       新生徒会長挨拶


2022/9/14(水)
 本校では、一昨年度より道徳の授業に力を入れて取り組んでいます。今年度も教師の授業力の向上を図り、生徒に主体的・対話的に学び合う態度を養うために、道徳の授業研究を行いました。学年ごとに練り上げた授業を実施し、外部からお招きした3名の講師の方にご指導いただき、実りある研修とすることができました。
  
  


2022/9/8(木)〜9/10(土)
 3年ぶりの実施となる「修学旅行」。コロナ禍での修学旅行を成功させるために、実行委員会では夏休み前から様々な準備を
すすめてまいりました。
 奈良、京都を周り、素晴らしい思い出になって帰ってきました。生徒の感想では、「多くの方のおかげで実施することができた修学旅行。きちんと感謝の気持ちを伝えたい。」と、人間的にもたくましく成長する3日間となりました。この行事を通して得たものをこれからの自分や学校生活に生かして頑張っていきましょう。

  




2022/8/30(火)
6校時に避難訓練が行われました。火災が発生し、1つの階段が使用できないときの避難の仕方について実践し、避難の難しさを実感しました。いざという時は、いつ来るかわからないという、緊張感を持って取り組むことができました。
校長先生からは「想像する力」という話もありました。これを機会に、家庭での備えもするとともに、いざという時のために、
「想像」をめぐらせてみて下さい。
  


2022/8/6(土)彩夏祭
朝霞三中鳴子「みつばち」が参加しました。踊り子の生徒たちは、自分自身が笑顔で楽しむことを第一に、振り付け、隊形移動等において、躍動感ある最高の演技をすることができました。また、声出し、旗振りとなった生徒も、踊り子たちの熱い思いをのせて、元気いっぱいに声をかけたり、大きく旗を振ったりして、盛り上げました。
PTAをはじめ、保護者の皆様、朝霞溝連、OBOGの方等、多くの方々のご支援をいただき、ありがとうございました。
  


2022/7/13(水)
10・11組の生徒が大切に育ててきたじゃがいもがたくさん実り、溝沼児童館で販売会が行われました。たくさんの方に購入していただき、あっという間に完売となりました。栽培、販売活動を通して、大切な力を身につけることができました。
  


2022/7/12(火)
8/6の彩夏祭に向け、朝霞三中鳴子「みつばち」が始動しました。『感動と笑顔』をテーマに、全員で全力で頑張ります。
  


2022/7/8(金)
生徒朝会が行われました。体育委員会からは、今年度のスポーツテストの結果とその分析。給食委員会からは、給食時のマナーについて説明がありました。また、図書委員会からは、図書室の利用回数の多い人の発表と表彰が行われました。
  


2022/7/7(木)
5校時、美術の研究授業(絵の鑑賞)がありました。模写を通して作者が伝えたい意図について深く考えることができました。
  


2022/6/24(金)
 開校50周年記念の撮影を行いました。全校生徒・教職員で校章である「ハチ」の人文字を作成し、上空のセスナ機から撮影しました。


2022/6/22(水)
 3年生の校外学習で、川越に行きました。時の鐘に蔵造りの街並み、歴史の香り漂う「小江戸」川越を、班の仲間と散策した経験を、次の修学旅行へとつなげていきます。
    


2022/6/7(火) 6/8(水)
 6/7に生徒総会、6/8に壮行会をそれぞれリモートにて行いました。生徒達の自主的な活動をタブレットで後押しした形で実施することができました。
  


2022/6/3(金)
 1年生の校外学習で、千葉県の清水公園に行きました。ウォークラリーやアスレチックを通して、学年やクラスの中を深めることができました。
  

  


2022/5/17(火)

 あいにくの天候で一度は延期になりましたが、大会に向けた準備、開会式の行進、全力の走りをみんなでつないだリレー、声をかけあい、気持ちを一つにがんばった大縄跳び、それぞれの良さが輝いた部活動対抗リレーと、まさに開校50周年記念にふさわしい、日本一の素晴らしい体育大会を実施することができました。
 PTA、保護者の方々には、コロナ禍における体育大会の実施について、ご支援をいただきありがとうございました。

   
   校旗を持つ生徒会      50周年開催に気持ちの入る3年生      力強い選手宣誓

   
   バトンパスは練習の成果  部活動対抗リレー盛り上がりました  気持ちを一つにした大繩跳び


2022/5/17(火)
 本日の体育大会について別紙のとおり、判断いたしました。下の通知をクリックしてください。
  体育大会についてB


2022/5/13(金)
 明日の体育大会について別紙のとおり、判断いたしました。下の通知をクリックしてください。
  体育大会についてA


2022/5/12(木)
 5/14(土)に行われる体育大会について別紙のとおり、判断してまいります。下の通知をクリックしてください。
  体育大会について@


2022/4/26(火)
 昨年度、お世話になった先生方と久しぶりの対面となった離任式。生徒からのお礼の言葉。先生方の三中への熱いメッセージ。離任式後の各学年、各部活動でのセレモニー。生徒の成長した姿も見せることができ、とても感動的な日となりました。

   
   


2022/4/15(金)
 保護者会が行われました。お足元の悪い中、多数の保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。全体会の後、それぞれのクラスに分かれての学級懇談会となりました。

   
    3年生全体会         1年生全体会        2年生全体会


2022/4/8(金)

 多くの皆様のご協力のおかげで、始業式、入学式を行うことができました。新たに255名の新入生を迎え、全校生徒736名で令和4年度をスタートすることができました。今後とも、生徒一人一人が輝き、感動と笑顔あふれる学校の実現に向け、教職員一同、全力を尽くして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

   
    入学おめでとう!         話もしっかり聞けました     生徒会長 歓迎の言葉

   
  新入生代表 誓いの言葉       退場も凛々しい表情です        教室での学級開き


2022/3/18(金) 2年生スキー教室

 新潟県南魚沼市の「シャトー塩沢スキー場」に行ってきました。心配された天気も、現地ではほとんど降られることはなく、また、大きなケガや体調不良者もなく無事に行ってくることができました。初めてスキーをする生徒が多く、最初は歩くのも大変といった感じでしたが、みんなどんどん上達して、あっという間にリフトに乗って上から滑ってこられるようになりました。昼食後の空き時間には雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと、朝霞では中々味わえない楽しさも体験することができました。
    
    朝の出発時は雨              開講式              実行委員長の話

    
    いよいよ講習開始!

    
  みるみる上達しました!







2022/3/15(火) 第49回卒業証書授与式

厳粛な雰囲気の中、卒業式が行われました。3年間の学びの集大成として、誰もが立派な態度で式に臨んでいました。朝方に心配された雨も降らず、無事に式を終えることができました。卒業生合唱「群青」では思わず泣きだす生徒(先生)も。いよいよこれから新しい生活が始まります。それぞれの新しい場所でも、ぜひ三中で学んだことを生かし活躍してください。

           

       
               3学年の先生と在校生からのメッセージ






2022/3/8(火) 三送会・3年生大掃除
 本日の1時間目、三送会が行われました。生徒会と実行委員が中心となって事前に動画を撮影し、生徒は教室で映像を視聴しました。部活動の後輩や実行委員から3年生にむけて、お祝いや感謝の言葉がたくさん贈られました。三送会の後は、3年生の大掃除。この1年間の思い出が詰まった教室や廊下の掲示物を取り外し、心を込めてきれいにしました。

<三送会>
   
  放送室から配信開始!   部活後輩からのメッセージやダンスを披露しました

   <3年生大掃除>
   
   机を廊下に出してワックスがけ    大掃除の後、ガランとした教室







2022/3/3(木) 3年生 球技大会・保護者会
 午前中に3年生の球技大会が実施されました。昨夜の雨でグランドが心配でしたが、無事実施することができ、熱戦が繰り広げられました。優勝したクラスのみなさん、おめでとうございます。他のクラスのみなさんもお疲れ様でした。ぜひ、中学校の思い出の1つにしてもらえればと思います。また、保護者会には多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。3年生にとって、残された中学校生活もあとわずか。明日は県公立高校の合格発表です。

      
   球技大会 総合優勝:3年7組   <各競技の優勝>  サッカー:男子 3組  女子 7組
                          バスケットボール:男子 2組  女子 3組





2022/3/1(火) 卒業式練習

 3年生の卒業式練習が始まりました。今日は、実際にイスを用意して「起立、礼、着席」等、基本の動きの練習でした。今後は、卒業証書の授与や入退場等の練習を行い、卒業に向けての準備が一日一日進んでいきます。また、校舎内の廊下には、1・2年生が各クラスで作成したメッセージが掲示されていて、卒業ムードが一気に高まってきました。

      
     体育館での練習風景          1・2年生から3年生へのメッセージ




2022/2/2(水) 卒業祝い給食

 今日は3年生の「卒業祝い給食」で、4時間目に給食センターの方による食育の授業がありました。例年ですと学年全体での集会形式で行われますが、今年もコロナ禍の影響で、教室への映像放送で実施しました。給食センターの方からは「バランスの良い栄養の摂り方」や「食材の特徴」など、今後は生徒が自分で健康や食事の管理ができるようお話をしていただきました。小学校1年生から始まった9年間の給食もあと残り15回です。

         

        映像放送による食育授業      <お祝いメニュー> お赤飯や手作りデザート




2022/1/31(月) 令和4年度新入生保護者会の実施方法変更について

 2月8日(火)に予定していました新入生保護者会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のように映像配信での説明に変更いたします。また、この内容につきましては各小学校を通じて2月1日付で文書も配布しますので、よろしくお願いします。

1 説明会
   (1)映像配信での説明(YouTubeによる)
   (2)説明資料一式
     ※(2)の資料を見ながら配信映像をご視聴ください。
      
※(2)の資料で動画配信のURLをお知らせします。
 2 日 程
   (1)映像配信期間 : 2月8日(火)〜15日(火)

   (2)説明資料一式は2月8日(火)に各小学校を通じて配布します。

 3 その他
   
(1)感染症拡大防止のため、授業参観は中止します。
   (2)ご不明な点等ございましたら、担当までご連絡ください。

                  お問合わせ 朝霞第三中学校 教頭 048-464-7575





2022/1/21(金) 生徒朝会

 生徒長会で保健委員会と生活委員会が発表を行いました。コロナ禍の影響で、引き続き映像放送での実施です。保健委員会からは「ハンカチ・ティッシュ」「爪を切る」「換気」等の徹底が呼びかけられ、取り組みの良かったクラス(1-4 2-4 3-7)が発表されました。生活委員会からは正しい服装の説明や、明日から始まる私立高校受験に向けて3年生へのメッセージが贈られました。どちらの委員会も生徒が自発的に内容を考えています。まさに「自主・自律・自治」の朝霞三中です。

        

 保健委員会からは感染予防      生活委員会からは正しい服装について身振りを入れながら説明

    

               保健委員会はパネルを使って説明してくれました

 




2022/1/15(土) PTA美化活動

 本日、PTA役員・美化委員会・サポーターのみなさん、総勢100名を超える方々にご協力をいただき、校内の美化活動が行われました。普段は中々掃除が行き届かない高所窓ガラスや換気扇、ベランダ、流し、トイレ等、おかげさまで色々なところがピカピカになりました。保護者や地域の皆様のご理解、ご協力があってこその朝霞三中です。本当にありがとうございました。色々な活動がコロナ禍の影響を受ける中ではありますが、これからもよろしくお願いいたします。


     ↑受付にて(寒い中、ありがとうございます)

        いろいろなところをきれいにしていただき、ありがとうございました。

        こんなにピカピカになりました!




2022/1/11(火) 3学期スタート

 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。コロナウイルスの新規感染者が増加している中、昨年に引き続き映像放送による始業式でした。新年を迎えての校長先生からのお話の後、各学年の代表が今年の抱負や学年の意気込みを発表しました。3年生は受験、2年生はスキー林間、1年生は川越フィールドワークに向けて熱い思いを語り、どの学年の話の後も校内に大きな拍手が響き渡っていました。






2021/12/22(水)  薬物乱用防止教室 ・ 保護者会

 本日の3時間目、朝霞警察生活安全課の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。コロナ対策のため前年同様校内映像放送で実施しましたが、どのクラスの生徒も真剣に話を聞き、説明動画に見入っていました。違法な薬物とは知らずに所持してしまう危険性や、軽い気持ちが大きな過ちに繋がること、薬物依存症の怖さ・悲惨さについて学びました。
 また、午後には1・2年生の保護者会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。特に2年生は1月下旬に実施されるスキー林間の説明会ということで、多くの方にご参加いただきました。昨年度から校外行事の中止が続いていますが、今回はぜひともコロナ感染が収まり、実施できることを願っています。

      
 薬物乱用防止教室の様子    薬物防止説明画面     1年生学級懇談会      2年生スキー説明会





2021/12/15(水) 委員会活動

 活動の中心が2年生に移りましたが、どの委員会も積極的に活動しています。今日は映像放送で生徒朝会があり、「環境委員会」「図書委員会」「保健委員会」からの連絡やメッセージが伝えられました。内容はそれぞれ「2学期末の大掃除」「2学期の図書貸出数が多かった生徒の表彰」「冬の感染症予防キャンペーン」で、各委員会が自発的に企画・活動しているものです。また、給食の時間には放送委員会が「クリスマスソング・キャンペーン」を実施中で、生徒や先生からのリクエスト曲を流しています。学校生活の中でも「年の瀬」を感じる今日この頃です。






2021/12/1(水)

 本日、3年生は「受験に向けて頑張ろう!」集会を開きました。先生自らの受験談や激励の言葉などを、どの生徒も真剣に聞いていました。また、先生からの激励の歌の場面ではとても盛り上がりました。いよいよ、私立高校への出願準備などが間近に迫ってきています。寒さの厳しい季節を迎えますが、風邪などひかぬよう十分注意しながら、志望校合格を勝ち取ってください。 「ガンバレ 3年生」!





2021/11/10(水) 大型テレビ3台

 この度、朝霞市のフタバスポーツ様より、大型テレビ3台を寄付していただきました。昨今は授業でICT機器を使用するケースが多いため、フタバスポーツ様には心より感謝を申し上げます。授業のさらなる充実と生徒の学力向上に向けて、有効に活用させていただきます。

 
  接続用のデバイスもセットでいただきました。




2021/11/10(水) 学校公開週間終了

 10月29日(金)〜11月4日(木)の学校公開(4日間)でたくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。本校や地域の小学校6年生の保護者の方を合わせ、計195人の方にお越しいただきました。コロナ対策として分散及び廊下からの参観でしたが、来年はこうした制限なしで実施できることを心より願っています。また、たくさんの方々にアンケートへのご協力をいただき、ありがとうございました。いただいた貴重なご意見を生かしながら、より一層「地域に根ざした朝霞三中」を目指して参りますので、今後もよろしくお願いいたします。





2021/10/29(金) 学校公開週間

 本日より学校公開週間が始まりました。本日の来校者は60人を超え、たくさんの方にアンケートにもご協力をいただきました。ありがとうございました。来週も11月1日(月)、2日(火)、4日(木)が公開日となっています。コロナ対策として分散でのご来校をお願いしておりますので「2021/10/12(火) 学校公開週間について」もご参照ください。

 

コロナ対策の一環で、廊下からの参観をお願いしています。





2021/10/29(金) 合唱コンクール

 昨日、朝霞市民会館で合唱コンクールが実施されました。一人一人の頑張っている歌声が、心を一つにして歌っている合唱がホールに響き渡りました。どのクラスも本当に素晴らしく、審査員泣かせのコンクールでした(1・2年生は金賞が2クラス!)。今年もコロナ対策のため、密を避けながら学年ごとでの実施となりましたが、来年こそは全校での実施と、保護者のみなさんへの公開ができることを願っています。

 

 本気の、そして最高の合唱!  密を避け間隔をあけました

【 結 果 】

 敢闘賞 10・11・12組

<1年> 金賞 6組「変わらないもの」 ・4組「空は今」   銅賞 1組「明日へ」

<2年> 金賞 4組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」 ・3組「かえられないもの」    銅賞 5組「モルダウ」

<3年> 金賞 3組「蒼鷺」   銀賞 7組「虹」   銅賞 6組「結〜ゆい〜」




2021/10/15(金) 合唱コンクールリハーサル

 本日、合唱コンクールのリハーサルがありました。コロナ禍による制限で、例年に比べると十分な練習ができていない中での実施でしたが、どのクラスも一生懸命に歌声を響かせていました。コロナ禍の影響で保護者の皆さんには公開できませんでしたが、ぜひお子さんから今日の様子を聞いてみてください。合唱コンクール本番まであと2週間。最高の合唱を目指して、頑張れ3中生!





2021/10/13(水) 新生徒会役員決定!

 昨日、生徒会選挙が実施されました。本日、新役員の認証式が行われ、その中で新旧役員の引き継ぎが行われました。いよいよ2年生を中心とする新体制がスタートします。

 



2021/10/12(火) 学校公開週間について

本校では、埼玉県の「彩の国教育週間」に合わせて、以下の日程で学校公開を実施します。

コロナウイルス感染症の関係で、来校していただけるのは「本校保護者の方」と「本校学区内の小学校6年生の保護者の方」に限らせていただきます。詳細は、昨日(小学校は本日)に配布した文書にてご確認いただき、来校の際は健康状態確認票兼受付票をお持ちください。

期 日

内  容

時 間

対象保護者

1029()

1時間目〜6時間目の公開

8:5515:35

本校奇数クラス・一小・十小

11 1()

1時間目〜5時間目の公開

8:5514:35

本校偶数クラス・五小・六小

11 2()

1時間目〜6時間目の公開

8:5515:35

本校奇数クラス・一小・十小

11 4()

      〃

   〃

本校偶数クラス・五小・六小
















2021/10/08 第2回進路説明会
 本日午後、3年生と保護者向けに進路説明会を実施しました。生徒は教室でリモート視聴、保護者は体育館でソーシャルディスタンス等の対策を取りながらの実施でした。たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。いよいよ、本格的な受験シーズンの到来ですね。 頑張れ 三中受験生!

    
      



2021/08/31  分散登校とオンライン授業について
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、生徒の分散登校とオンラインを活用した授業を以下の通り実施します。
   ●9月6日(月)〜10日(金)  5時間授業
   ●各クラスを2つのグループに分け、午前3時間・午後2時間の分散登校
   ●登校生徒と在宅生徒に、同じ学習内容の授業を実施(対面授業とオンライン授業を並行実施)
 分散登校・オンライン授業の実施期間は9月10日(金)までの予定ですが、感染状況等により延長となる場合もあります。詳しくは、後日配布の文書をご確認ください。
 また、
9月1日(水)15:00から、オンラインの接続テストを実施します。9月6日(月)から実施するオンライン授業のための重要なテストなので、可能であれば保護者の方もお子様と一緒にご確認ください。
 尚、今回のテストを実施できなかったご家庭は、9月2日(木)以降にあらためて実施しますので、お子様を通じて担任までお申し出ください。また、何らかの不具合等で接続ができなかった場合や、ご家庭にWi-Fi環境がない等の場合も担任までお申し出ください。



2021/08/02  緊急事態宣言に伴うご協力のお願い

保護者 様
 8月2日(月)〜8月31日(火)まで埼玉県に緊急事態宣言が発令されました。
 夏季休業中のため授業等はありませんが、以下の内容に留意して、より一層感染症対策に努めてください。
  
  ア 規則正しい生活習慣の徹底(健康観察を含む)
  イ 発熱等の風邪症状がみられる場合や、家庭内に体調不良者がいる場合は登校させないこと
  ウ 基本的感染防止対策の徹底(3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用)
  エ 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅
  オ 生徒のみの会食等の自粛
 
 部活動に関しては、全面的に活動中止とはなりませんが、感染防止対策等を十分に施しながら、県からの制限に従って活動してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



2021/06/11  タブレット端末持ち帰りのお知らせ
本日、朝霞市GIGAスクール構想で配られたタブレット端末を自宅に持ち帰ります。
ご家族のみなさんも一緒に、色々操作してみてください。
     
           授業の様子

2021/05/10  第49回 体育大会(無観客開催)のお知らせ
令和3年度第49回体育大会を、令和3年5月15日(土)に行う予定です。
今年度も新型コロナウイルス感染症の現在の情勢を考慮し、「保護者、その他の応援はなし」とする形での実施といたします。
なんとか保護者1名までのご参観をと考えておりましたが、感染症拡大のリスクを考え残念ではありますがこのように決定させていただきました。
制約のある中での体育大会ですが、充実した行事となるよう取り組んでまいります。
今後とも、本校教育活動への変わらぬご理解、ご支援をお願い申し上げます。

2021/04/22
令和3年度年間計画をアップロードしました。

2021/4/19
令和2年度学校評価、学校だより4月号をアップロードしました。
左側の「SUB MENU」、画面上部の「学校だより」から、それぞれご確認ください。



1学年連絡


2学年連絡


3学年連絡


三中生行事

お知らせ