朝霞第三中学校
ホームペ−ジへのリンク↑
朝霞第三中学校緊急連絡メール
「みつばちメール」に
↓ご登録ください
学校認証ID 71901667
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あいにくの天候で一度は延期になりましたが、大会に向けた準備、開会式の行進、全力の走りをみんなでつないだリレー、声をかけあい、気持ちを一つにがんばった大縄跳び、それぞれの良さが輝いた部活動対抗リレーと、まさに開校50周年記念にふさわしい、日本一の素晴らしい体育大会を実施することができました。
2022/4/8(金)
多くの皆様のご協力のおかげで、始業式、入学式を行うことができました。新たに255名の新入生を迎え、全校生徒736名で令和4年度をスタートすることができました。今後とも、生徒一人一人が輝き、感動と笑顔あふれる学校の実現に向け、教職員一同、全力を尽くして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
入学おめでとう! 話もしっかり聞けました 生徒会長 歓迎の言葉
新入生代表 誓いの言葉 退場も凛々しい表情です 教室での学級開き
2022/3/18(金) 2年生スキー教室
新潟県南魚沼市の「シャトー塩沢スキー場」に行ってきました。心配された天気も、現地ではほとんど降られることはなく、また、大きなケガや体調不良者もなく無事に行ってくることができました。初めてスキーをする生徒が多く、最初は歩くのも大変といった感じでしたが、みんなどんどん上達して、あっという間にリフトに乗って上から滑ってこられるようになりました。昼食後の空き時間には雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと、朝霞では中々味わえない楽しさも体験することができました。
朝の出発時は雨 開講式 実行委員長の話
いよいよ講習開始!
みるみる上達しました!
2022/3/15(火) 第49回卒業証書授与式
厳粛な雰囲気の中、卒業式が行われました。3年間の学びの集大成として、誰もが立派な態度で式に臨んでいました。朝方に心配された雨も降らず、無事に式を終えることができました。卒業生合唱「群青」では思わず泣きだす生徒(先生)も。いよいよこれから新しい生活が始まります。それぞれの新しい場所でも、ぜひ三中で学んだことを生かし活躍してください。
2022/3/8(火) 三送会・3年生大掃除
本日の1時間目、三送会が行われました。生徒会と実行委員が中心となって事前に動画を撮影し、生徒は教室で映像を視聴しました。部活動の後輩や実行委員から3年生にむけて、お祝いや感謝の言葉がたくさん贈られました。三送会の後は、3年生の大掃除。この1年間の思い出が詰まった教室や廊下の掲示物を取り外し、心を込めてきれいにしました。
<三送会>
放送室から配信開始! 部活後輩からのメッセージやダンスを披露しました
机を廊下に出してワックスがけ 大掃除の後、ガランとした教室
2022/3/3(木) 3年生 球技大会・保護者会
午前中に3年生の球技大会が実施されました。昨夜の雨でグランドが心配でしたが、無事実施することができ、熱戦が繰り広げられました。優勝したクラスのみなさん、おめでとうございます。他のクラスのみなさんもお疲れ様でした。ぜひ、中学校の思い出の1つにしてもらえればと思います。また、保護者会には多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。3年生にとって、残された中学校生活もあとわずか。明日は県公立高校の合格発表です。
球技大会 総合優勝:3年7組 <各競技の優勝> サッカー:男子
3組 女子 7組
バスケットボール:男子 2組 女子 3組
2022/3/1(火) 卒業式練習
3年生の卒業式練習が始まりました。今日は、実際にイスを用意して「起立、礼、着席」等、基本の動きの練習でした。今後は、卒業証書の授与や入退場等の練習を行い、卒業に向けての準備が一日一日進んでいきます。また、校舎内の廊下には、1・2年生が各クラスで作成したメッセージが掲示されていて、卒業ムードが一気に高まってきました。
2022/2/2(水) 卒業祝い給食
今日は3年生の「卒業祝い給食」で、4時間目に給食センターの方による食育の授業がありました。例年ですと学年全体での集会形式で行われますが、今年もコロナ禍の影響で、教室への映像放送で実施しました。給食センターの方からは「バランスの良い栄養の摂り方」や「食材の特徴」など、今後は生徒が自分で健康や食事の管理ができるようお話をしていただきました。小学校1年生から始まった9年間の給食もあと残り15回です。
2022/1/31(月) 令和4年度新入生保護者会の実施方法変更について
2月8日(火)に予定していました新入生保護者会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のように映像配信での説明に変更いたします。また、この内容につきましては各小学校を通じて2月1日付で文書も配布しますので、よろしくお願いします。
1 説明会
(1)映像配信での説明(YouTubeによる)
(2)説明資料一式
※(2)の資料で動画配信のURLをお知らせします。
2 日 程
(1)映像配信期間 : 2月8日(火)〜15日(火)
(2)説明資料一式は2月8日(火)に各小学校を通じて配布します。
3 その他
(1)感染症拡大防止のため、授業参観は中止します。
(2)ご不明な点等ございましたら、担当までご連絡ください。
2022/1/21(金) 生徒朝会
生徒長会で保健委員会と生活委員会が発表を行いました。コロナ禍の影響で、引き続き映像放送での実施です。保健委員会からは「ハンカチ・ティッシュ」「爪を切る」「換気」等の徹底が呼びかけられ、取り組みの良かったクラス(1-4 2-4 3-7)が発表されました。生活委員会からは正しい服装の説明や、明日から始まる私立高校受験に向けて3年生へのメッセージが贈られました。どちらの委員会も生徒が自発的に内容を考えています。まさに「自主・自律・自治」の朝霞三中です。
保健委員会からは感染予防 生活委員会からは正しい服装について身振りを入れながら説明
本日、PTA役員・美化委員会・サポーターのみなさん、総勢100名を超える方々にご協力をいただき、校内の美化活動が行われました。普段は中々掃除が行き届かない高所窓ガラスや換気扇、ベランダ、流し、トイレ等、おかげさまで色々なところがピカピカになりました。保護者や地域の皆様のご理解、ご協力があってこその朝霞三中です。本当にありがとうございました。色々な活動がコロナ禍の影響を受ける中ではありますが、これからもよろしくお願いいたします。
2022/1/11(火) 3学期スタート
新しい年を迎え、3学期がスタートしました。コロナウイルスの新規感染者が増加している中、昨年に引き続き映像放送による始業式でした。新年を迎えての校長先生からのお話の後、各学年の代表が今年の抱負や学年の意気込みを発表しました。3年生は受験、2年生はスキー林間、1年生は川越フィールドワークに向けて熱い思いを語り、どの学年の話の後も校内に大きな拍手が響き渡っていました。
2021/12/22(水) 薬物乱用防止教室 ・ 保護者会
本日の3時間目、朝霞警察生活安全課の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。コロナ対策のため前年同様校内映像放送で実施しましたが、どのクラスの生徒も真剣に話を聞き、説明動画に見入っていました。違法な薬物とは知らずに所持してしまう危険性や、軽い気持ちが大きな過ちに繋がること、薬物依存症の怖さ・悲惨さについて学びました。
また、午後には1・2年生の保護者会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。特に2年生は1月下旬に実施されるスキー林間の説明会ということで、多くの方にご参加いただきました。昨年度から校外行事の中止が続いていますが、今回はぜひともコロナ感染が収まり、実施できることを願っています。
薬物乱用防止教室の様子 薬物防止説明画面 1年生学級懇談会 2年生スキー説明会
2021/12/15(水) 委員会活動
活動の中心が2年生に移りましたが、どの委員会も積極的に活動しています。今日は映像放送で生徒朝会があり、「環境委員会」「図書委員会」「保健委員会」からの連絡やメッセージが伝えられました。内容はそれぞれ「2学期末の大掃除」「2学期の図書貸出数が多かった生徒の表彰」「冬の感染症予防キャンペーン」で、各委員会が自発的に企画・活動しているものです。また、給食の時間には放送委員会が「クリスマスソング・キャンペーン」を実施中で、生徒や先生からのリクエスト曲を流しています。学校生活の中でも「年の瀬」を感じる今日この頃です。
2021/12/1(水)
本日、3年生は「受験に向けて頑張ろう!」集会を開きました。先生自らの受験談や激励の言葉などを、どの生徒も真剣に聞いていました。また、先生からの激励の歌の場面ではとても盛り上がりました。いよいよ、私立高校への出願準備などが間近に迫ってきています。寒さの厳しい季節を迎えますが、風邪などひかぬよう十分注意しながら、志望校合格を勝ち取ってください。 「ガンバレ 3年生」!
2021/11/10(水) 大型テレビ3台
この度、朝霞市のフタバスポーツ様より、大型テレビ3台を寄付していただきました。昨今は授業でICT機器を使用するケースが多いため、フタバスポーツ様には心より感謝を申し上げます。授業のさらなる充実と生徒の学力向上に向けて、有効に活用させていただきます。
接続用のデバイスもセットでいただきました。
2021/11/10(水) 学校公開週間終了
10月29日(金)〜11月4日(木)の学校公開(4日間)でたくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。本校や地域の小学校6年生の保護者の方を合わせ、計195人の方にお越しいただきました。コロナ対策として分散及び廊下からの参観でしたが、来年はこうした制限なしで実施できることを心より願っています。また、たくさんの方々にアンケートへのご協力をいただき、ありがとうございました。いただいた貴重なご意見を生かしながら、より一層「地域に根ざした朝霞三中」を目指して参りますので、今後もよろしくお願いいたします。
2021/10/29(金) 学校公開週間
本日より学校公開週間が始まりました。本日の来校者は60人を超え、たくさんの方にアンケートにもご協力をいただきました。ありがとうございました。来週も11月1日(月)、2日(火)、4日(木)が公開日となっています。コロナ対策として分散でのご来校をお願いしておりますので「2021/10/12(火) 学校公開週間について」もご参照ください。
コロナ対策の一環で、廊下からの参観をお願いしています。
2021/10/29(金) 合唱コンクール
昨日、朝霞市民会館で合唱コンクールが実施されました。一人一人の頑張っている歌声が、心を一つにして歌っている合唱がホールに響き渡りました。どのクラスも本当に素晴らしく、審査員泣かせのコンクールでした(1・2年生は金賞が2クラス!)。今年もコロナ対策のため、密を避けながら学年ごとでの実施となりましたが、来年こそは全校での実施と、保護者のみなさんへの公開ができることを願っています。
【 結 果 】
敢闘賞 10・11・12組
<1年> 金賞 6組「変わらないもの」 ・4組「空は今」 銅賞
1組「明日へ」
<2年> 金賞 4組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」 ・3組「かえられないもの」 銅賞
5組「モルダウ」
<3年> 金賞 3組「蒼鷺」 銀賞 7組「虹」 銅賞 6組「結〜ゆい〜」
2021/10/15(金) 合唱コンクールリハーサル
2021/10/13(水) 新生徒会役員決定!
昨日、生徒会選挙が実施されました。本日、新役員の認証式が行われ、その中で新旧役員の引き継ぎが行われました。いよいよ2年生を中心とする新体制がスタートします。
2021/10/12(火) 学校公開週間について
本校では、埼玉県の「彩の国教育週間」に合わせて、以下の日程で学校公開を実施します。
コロナウイルス感染症の関係で、来校していただけるのは「本校保護者の方」と「本校学区内の小学校6年生の保護者の方」に限らせていただきます。詳細は、昨日(小学校は本日)に配布した文書にてご確認いただき、来校の際は健康状態確認票兼受付票をお持ちください。
期 日 |
内 容 |
時 間 |
対象保護者 |
10月29日(金) |
1時間目〜6時間目の公開 |
8:55〜15:35 |
本校奇数クラス・一小・十小 |
11月 1日(月) |
1時間目〜5時間目の公開 |
8:55〜14:35 |
本校偶数クラス・五小・六小 |
11月 2日(火) |
1時間目〜6時間目の公開 |
8:55〜15:35 |
本校奇数クラス・一小・十小 |
11月 4日(木) |
〃 |
〃 |
本校偶数クラス・五小・六小 |